第3回「脳波判読と診断支援のDX」ワークショップ

開催概要

名称

第3回「脳波判読と診断支援のDX」ワークショップ

日程

2025年8月3日(日)10時~16時

会場

ハイブリッド開催(現地・オンライン)

現地会場

順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス A棟(7号館) 1階カンファレンスルーム
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
アクセス校内案内図入館方法🗺️Google Mapで開く

オンライン会場

Zoom(事前登録制)

事前にオンライン登録いただいた方へ、開催前日までにZoom参加用リンクをメールでお送りします。

参加費

無料

聴講登録

以下のリンクより登録をお願いいたします。

聴講登録フォーム

主催

てんかんAI研究会
(東京農工大学 知能情報システム工学科 田中聡久研究室
・順天堂大学附属順天堂医院 てんかんセンター)

協賛


プログラム

8 月 3 日(日)

10:00 ~ 10:10開会の挨拶
10:10 ~ 10:30Overview Talk①
田中聡久(東京農工大学)
10:30 ~ 11:50一般講演
1. Identification of the epileptogenic zone using phase–amplitude coupling on ictal stereoelectroencephalography 
上田 哲也(順天堂大学) 
2. 脳波解析による心停止後症候群の神経予後評価 
鈴木 秀鷹(武蔵野赤十字病院)  
3. Ictal phase-amplitude coupling as a biomarker for seizure onset zone in neocortical epilepsy
西岡 和輝(順天堂大学)
4. 映像解析によるWest症候群の発作検出 
宮崎 智大(大阪大学),菊池 健二郎(埼玉県立小児医療センター), 
東 広志(大阪大学),田中 雄一(大阪大学) 
11:50 ~ 13:00昼食
13:00 ~ 13:30Overview Talk②
菅野秀宣(スガノ脳神経外科クリニック)
13:30 ~ 14:30特別講演
遠隔脳波システムを用いた教育的脳波判読
奧村彰久(愛知医科大学) 野村和希(順天堂大学)
14:30 ~ 15:30一般講演
1. 脳波研究の効率化を実現するための脳波解析プログラムの開発
松井 亮祐(東京農工大学)
2. ステレオ脳波を用いたてんかん焦点診断と脳機能マッピング:有効性と限界、AIの応用可能性 
三橋 匠(順天堂大学) 
3. LightIED: 軽量な深層学習モデルを用いた発作間欠期てんかん様発射の検出
井上 歩紀(東京農工大学)
4. SEEGによる薬剤抵抗性焦点の側方化:両側側頭葉てんかんの1例
鈴木 皓晴(順天堂大学)
15:30 ~ 15:35閉会の挨拶